TOPページへ
-Junko World- 順子の世界
著述一覧 リンクが張ってある項目は、クリックすると記事が読めるようになっております。一部PDF形式のファイルを用意していますので、その記事の閲覧にはアクロバットリーダーが必要です。 お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてダウンロードしてください。
記事名
   
掲載誌 掲載時期 発行元
夏銘仙の歴史紹介 着物文化専門家が講演 特徴、バリエーション解説 『福島民友』2010年6月28日号 2010年06月 福島民友社
テレビの中の性的マイノリティ "おかま"演出に差別が 『しんぶん赤旗』2010年4月14日号(くらし・家庭欄) 2010年04月 日本共産党
[週刊図書室]カリーナEDとバイアグラの関係は 『性的なことば』(評:中沢孝夫) 『週刊朝日』2010年4月16日号 2010年04月 朝日新聞社
「目利きが選ぶジャンル別3冊・近現代史」(評:原武史) 『新書大賞2009』 2010年03月 中央公論新社
『性的なことば』 『朝日新聞』2010年3月10日朝刊 2010年03月 朝日新聞社
性の文化の歴史にスポット『性的なことば』(評:二宮清純) 『日本経済新聞』2010年2月24日夕刊 2010年02月 日本経済新聞社
〔今週の必読〕甘酸っぱい記憶に彩られた「日の目を見ない」言葉に命を!『性的なことば』(評:松沢呉一) 『週刊文春』2010年2月25日号 2010年02月 文芸春秋社
[ブックレビュー]日蔭の存在だった「性」とそれに関わる「ご禁制言葉」を英知を集めて 徹底解説『性的なことば』(評:田丸久美子)『週刊現代』2010年2月20日号 2010年02月 講談社
トランスジェンダー 三橋さんが日本の現状を紹介−男性による女装がブーム− 『バンコク週報』1411号 1月25日〜31日 2010年01月 バンコク週報社
きれいならOK?「女装男子」急造 『SANKEI EXPRESS』2010年1月4日号 2010年01月 産経新聞社
「女装男子」が急増中 メード募集に殺到 『Sponichi Annex』 2009年12月22日配信 2009年12月 スポーツニッポン
「わたしの書棚」(篠井英介) 女装の歴史が学べる『女装と日本人』 「新s あたたにす」2009年12月16日 2009年12月 website
『女装と日本人』 松岡正剛「千夜千冊」(遊蕩篇)第1274夜(2008年12月12日) 2009年12月 website
『女装と日本人』 "女装"の起源、歴史、エピソード 「ELLE ONLINE」2008年11月28日配信 2009年11月 アシェット婦人画報社
〔川上弘美さんの今月の本4冊〕『女装と日本人』 三橋順子 『ミセス』2009年7月号
   
2009年07月 文化出版局
     
『女装と日本人』(評:橋本大也) 「情報考学 Passion For The Future」2009年6月8日 2009年06月 website
『女装と日本人』(評:ぶり) 「振振毬杖の稽古始」2009年5月31日 2009年05月 website
[今月のブック・ガイド] 日本の文化と女装―三橋順子著『女装と日本人』講談社現代新書 (評:伏見憲明) 『現代性教育研究月報』2009年3月号 2009年03月 (財)日本性教育協会
「読書アンケート・2008年中に読んだ書物のうち、とくに興味を感じたもの」(評:原武史) 『みすず』2009年1・2月合併号(No568) 2009年02月 みすず書房
〔ひぐらし本暮らし37〕「女装」を抜きに日本文化は語れない 『女装と日本人』三橋順子 (評:岡崎武志) 『THE BIG ISSUE Japan』110号 2009年01月 ビッグイシュー日本
病気扱いしないでよ〜 『女装と日本人』三橋順子著 (評:栗原裕一郎) 「NB on line」2008年12月26日配信 2008年12月 日経新聞社
三橋 順子著 女装と日本人
多くの示唆に富む見解を示す 「女装」の構造の分析も目指す(評:斎藤光)
『週刊読書人』2008年11月21日号 2008年11月 読書人
トランスジェンダーは、日本史への新しい視点かも…『女装と日本人』(評:藤田 正) 「Beats21」2008年11月19日配信 2003年11月 website
『女装と日本人』三橋順子著 (評:平山満紀) 「平山身体文化研究室(読書ノート)」2008年11月09日配信 2008年11月 website
〔Book Browsing 話題の新刊紹介・歴史〕
『女装と日本人』 三橋 順子(小林莉子)
『週刊朝日』2008年11月14日号 2008年11月 朝日新聞社
[書評〕女装と日本人 三橋 順子著 『世界日報』2008年11月9日号 2008年11月 世界日報社
三橋順子『女装と日本人』(評:Ry0TA) 「にしへゆく 〜Orientation to Occident」2008年11月4日配信 2008年11月 website
〔新書レビュー〕『女装と日本人』など −性の多様性考える文化史−
(瀬川千秋:翻訳家)
『大分合同新聞』
2008年11月2日朝刊
2008年11月 大分合同新聞社
〔目利きが選ぶ今週の3冊〕
女装と日本人 三橋順子 著 
−太古から続く民族嗜好−(井上章一)
『日本経済新聞』
2008年10月15日夕刊
2008年10月 日本経済新聞社
〔文庫・新書のおすすめ新刊〕
女装と日本人 三橋順子[著]
『朝日新聞』
2008年10月12日朝刊
2008年10月 朝日新聞社
(写真掲載)『Kimono人 2007』
   
『Kimono人 2007』 2007年11月 きもの日和実行委員会
原 武史『鉄道ひとつばなし 2』「鉄道趣味と女装趣味」 書籍 2007年04月 講談社
朝日新聞be編集グループ『サザエさんをさがして(その2)』「女装」 書籍 2006年12月 朝日新聞社
「メディアとジェンダー表象の現在」 社会新報』2006年号12月20日号 2006年12月 社会民主党
(写真掲載)『Kimono人 2006』 『Kimono人 2006 』 2006年11月 きもの日和実行委員会
(写真掲載)『Kimono人 2005』 『Kimono人 2005 』 2005年11月 きもの日和実行委員会
「クイアー研究国際会議に日本から招待された三橋順子さん」 『バンコク週報』2005年7月25〜31日号(No.1176) 2005年07月 バンコク週報社
サザエさんをさがして
「女装−おおらかな時代の記憶−」
『朝日新聞』別刷「be」土曜版 2005年6月18日号 2005年06月 朝日新聞社
渋谷知美のセクシュアリティ・トーク in JASE(第4回) 「トランスジェンダーの現在・過去・未来」
『現代性教育研究月報』
2005年4月号
2005年04月 (財)日本性教育協会
中学校おもしろ選択教科大紹介
これが「よのなか科」の授業だ!!
『小学六年生』
2005年2・3月号
2005年01月 小学館
小谷真理
「女だって女装する、ときもある。」
『Panic Americana』9号 2004年11月 慶應義塾大学巽ゼミ
原 武史「鉄道ひとつばなし106 鉄道趣味と女装趣味」 『本−読書人の雑誌−』
2004年11月号
2004年10月 講談社
個性 認めてもらう努力を
−女装家・三橋順子さんに聞く−
毎日中学生新聞 2004年11月8日号 2004年11月 毎日新聞社
中学の教壇に立つ女装家
−杉並区立和田中学校の授業「差異と差別を考える」−
Sexual Science 2004年12月号 2004年11月 メディカル・トリビューン社
藤原和博『公立校の逆襲 いい学校を作る!』 書籍 2004年09月 朝日新聞社
藤原和博「杉並校長日記」『朝日新聞』
(東京版)
『朝日新聞』2003年11月29日 2003年11月 朝日新聞社
長谷川清美「抹消される多様性・あいまいさ−戦争への序曲−」 『世界』2003年8月号 2003年08月 岩波書店
ニューハーフ・イベント・トピックス「トランスジェンダリズム宣言 いずみちゃんナイトVol.12」 『ニューハーフ倶楽部』41号 2003年08月 三和出版
男顔をもつ女性と女顔をもつ男性によるテーブルトーク 『J.FACES』第22号 2003年05月 日本顔学会
藤原和博・天野一哉『民間校長、中学改革に挑む』 日本経済新聞
 
2003年04月 日本経済新聞社
石井達朗「ダンスとセクシュアリティ」 新宿書房ホームページ コラム 2003年03月 新宿書房
性の多様性と人権で講演 『上毛新聞』
2003年1月23日号
2003年01月 上毛新聞社
松尾紀子の生きる力をグングン伸ばす
「こんな教育!!発見記」
第7回 「中学校で大胆授業 よのなか科」
フジテレビホームページ 2002年11月 フジテレビ
ナウ・ザ・フェイス 第16回
「三橋順子(女装家)
『J.Faces』21号
 
2003年01月 日本顔学会
(生活改革)こんな教育もあります "女装家”も登場「よのなか科」 『サンケイ新聞』2002年11月17日 2002年11月 産経新聞社
東北・性同一性障害のいま「本当の自分を求めて」6「『個性』を認めて共生を」 河北新報2002年5月17日
 
2002年05月 河北新報社
『差異』と『差別』を考える−ニューハーフの存在と自分の中の弱者(マイノリティ)の発見− 『世界でいちばん受けたい授業 2』 2002年05月 小学館
小谷真理「コスプレという非日常」 『Bien』13号
 
2002年03月 芸術出版社
特別授業 足立11中[よのなか]科『差異と差別を考えるシンポジウム』 『総合教育技術』2002年1月号 2002年01月 小学館
自殺は許されるか? 中3生が討論 東京・足立 −選択授業 ニューハーフなどもテーマに− 『朝日新聞』2001年12月24日号 2001年12月 朝日新聞社
足立11中[よのなか]科H 「差異」と「差別」を考える−ニューハーフの存在と自分の中の弱者の発見− 『総合教育技術』2001年12月号 2001年12月 小学館
ニューハーフを招いて 第十一中でシンポジウム 『足立朝日』2001年11月5日号 2001年11月 足立朝日会
少数派は弱者じゃない 第十一中学校の『よのなか科』で差異と差別を考える 『足立朝日』2001年10月5日号 2001年10月 足立朝日会
SFセミナー2001レポート]SFにおけるトランスジェンダー −日本におけるジェンダーSFへの期待をこめて− 『SFマガジン』2001年7月号 2001年07月 早川書房
男の家事百か条]三橋順子さんの巻 “女性”として“父”としての料理と子育て 『婦人公論』2001年4月7日号 2001年04月 中央公論新社
行動する女 SEX仕掛け人]日本初の女装大学講師 トランス・ジェンダーの希望の星 三橋順子 『話のチャンネル』2001年2月15日号 2001年02月 日本文芸社
[キャンパる 大楽人] 女装は自己表現 中央大学文学部兼任講師 三橋順子さん 『毎日新聞』2001年1月13日 2001年01月 毎日新聞社
祝 三橋順子さんが中央大学兼任講師に! 『ニューハーフ倶楽部』31号 2001年01月 三和出版
順子先生は性の越境者 −日本初!話題の中央大学女装講師(45)が体を張って教える『男の体で女の心の』の社会学ー 『女性セブン』2000年11月30日号 2000年11月 小学館
日本初!女装大学講師が教える『性』の社会学 『サンデー毎日』2000年10月15日号 2000年10月 毎日新聞社
中央大学で日本初の女装家講師が誕生! 『週刊宝島』2000年10月11日号 2000年10月 宝島社
中大で日本初の“女装講師”がドッキリ初講義!−教壇に立ったのは妻子ある「女装家」の三橋順子さん。TG(性の越境者)の視点から熱弁を・・・− 『FLASH』2000年10月10日号 2000年10月 光文社
(インタビュー)「三橋順子 女装家」 佐竹大心著
『性の冒険者たち』
2000年10月 新潮社
陽春恒例 クラブ・フェイクレディのお花見会 in 上野 『ニューハーフ倶楽部』第29号 2000年08月 三和出版
    
「美輪明宏と女装」
   
『美輪明宏という生き方』 2000年06月 青弓社
外見は女でも戸籍は男 中央大学評判のトランスジェンダー講師が語った『私の性』 『週刊現代』2000年4月29日号 2000年04月 講談社
フェイクレディ、浜名湖を行く 『ニューハーフ倶楽部』第26号 1999年11月 三和出版
    
三橋順子さんの「フェイクレディ5」
−東京では3年ぶりの開催−
『ニューハーフ倶楽部』第26号 1999年11月 三和出版
    
フェイクレディのお花見
    
『ニューハーフ倶楽部』25号 1999年07月 三和出版
[本当の自分を生きたい@]
心の性に従って−性同一性障害−
別冊ステラ『ラジオ深夜便』
No12
1999年03月 NHKサービスセンター
『性』を考える
−トランスジェンダーの視点から−
シリーズ女性と心理 第2巻
『セクシュアリティをめぐって』 
1998年08月 新水社
望む性が本当の性 性同一性生涯
自助組織の設立者に聞く
『東京新聞』1998年7月31日号 1998年07月 東京新聞社
[集う人々]2つの顔を持つ女装者の日常 『Indies Magazine』Vol 14 1998年04月 リットー・ミュージック
性を越境する 異装をめぐりセミナー
 
『東京新聞』1998年3月5日号 1998年03月 東京新聞社
セミナーに女装家の講師 考え込むよりまず見てね 『サンデー毎日』1998年3月1日号 1998年03月 毎日新聞社
[性 漂流時代] 心と体の不一致 揺れ続ける生活 『サンケイ新聞』1998年1月10日 1998年01月 産経新聞社
ズボンを捨て街へ出よう −女装で広がる「もう一人の私」の世界− 『AERA』1997年12月22日号
   
1997年12月 朝日新聞社
     
[ニッポン最前線をゆく]エリートたちはなぜ女装したか 『サンデー毎日』1997年8月3日号 1997年08月 毎日新聞社
    
『2つの顔を持つ人たち』の奇妙でパワフルな精神構造 昼は大学講師 夜は女装家 昼も夜も女装で通せればいいけど、一度背負った男の人生は重い 『週刊SPA!』1997年5月28日号 1997年05月 扶桑社
私が「第三の性」に目覚めた瞬間
女装者の場合 三橋順子さん
『週刊SPA!』1996年8月28日号 1996年08月 扶桑社
[INNER T.V. インタビュー]三橋順子
−男性を相手にしてもいいと思ったのは二年位前−
『INNER T.V.』2号 1994年05月 光彩書房
[おんなの“武器”エロス・ウォーズ最前線]女装第一人者 三橋順子さん 『週刊実話』1993年6月17日号 1993年06月 日本ジャーナル出版
「久住昌之の僕も、初めて]女装クラブ エリザベス会館 『自由時間』1993年5月6日号 1993年05月 マガジンハウス
エリザベス美人御写真 三橋順子さん
  
『Cross Dressing』創刊号 1991年12月 光彩書房


    
    

TOPページへ