|
|
|
2004年7月12日(月) 夏の京都 |
|
|
|
|
|
7月上旬から猛暑の今年ですけど、私が京都にいた3日間は、ちょうど気温が下がったタイミングで、しかも、にわか雨(雷雨)の予報も出てたのに、少なくとも外にいたときには、ほとんど雨に降られず、とてもラッキーでした。
初日(国際日本文化研究センターでの研究会)は、夏大島に白地に水色の流水紋の帯、二日目(関西性慾研究会)は、撫子に大矢絣の柄の赤い浴衣に、紫と赤黒の2本の半幅帯を使った「二階文庫」、三日目(ミニオフ)は、藍に細い縞の縦絽に初日と同じ帯、という着まわしで過ごしました。 |
|
|
|
|
|
|
|
12日(月)のミニオフは、れえすの花さん、カクマさん、夏海さん、ききょうさん、それに洋装のうさぎこさんがご一緒してくださりました。
祇園祭の鉾立てを眺めながら、錦小路室町の中華料理のお店「膳処漢」へ。お昼ご飯の後は、和装小物の問屋さん「華洛苑」に連れていっていただき、いろいろお買い物。
そして、いつものように四条烏丸の「イノダ」でお茶というコースでした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
夏海さんの赤い蛍のミニチュアを縫い付けた帯、ききょうさんの白地に草に止まる蛍を描いた帯、カクマさんの白地に水色を基調にしたコーディネート、皆さん、それぞれに「夏」と「涼」のイメージで、とてもすてきでした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
でも、この日のびっくりは、なんと言っても花さんの装い。
白地に赤い薊(アザミ)の花を描いた絽のお着物(アンティーク)に、黒地に赤でやはり薊の柄の帯。
白と赤、黒と赤の対照がなんとも鮮やかで、一目見た時に、思わず「わ〜〜っ、すてき〜っ!」と声が出てしまいました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
夏の京都も今年で3年目、その度にお付き合いくださる皆さん、ほんとうにありがとうございます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|